院長紹介
院長 大澤 雅輝(おおさわ まさき)
略歴

昭和47年 | 三重県津市に生まれる |
---|---|
平成2年 | 三重県立津西高等学校を卒業 東北大学歯学部に入学 (1口腔単位の治療の基礎を学ぶ。) |
平成8年 | 東北大学歯学部を卒業 三重大学医学部付属病院口腔外科に勤務 (インプラントや抜歯などの口腔外科を中心に学ぶ。) |
平成10年 | 田中病院歯科に勤務 |
平成11年 | 東北大学歯学部矯正科に勤務 (インプラント矯正の大家である菅原教授に師事。 難症例も含め、多数の矯正治療経験を積む。) |
平成16年 | 東北大学付属病院顎口腔機能治療部に勤務 |
平成17年 | 当院開業 |
主な保有資格
・歯科医師
・歯学博士
主な所属学会
・日本矯正歯科学会
・日本口腔外科学会
・日本口蓋裂学会
・日本頭蓋顎顔面外科学会
院長インタビュー

医院の特長は何ですか?
オールラウンドのドクターが、全ての治療を、責任をもって診ることです。
例えば、通常の一般歯科の場合、非常勤の矯正歯科医が外部から特定の曜日にだけ診療し、患者さんはそのタイミングで予約を取る、というような形式を取る場合が多いです。ただこのシステムですと、緊急の場合に対応できなかったり、何かあった時の責任の所在が不明確になったり、非常勤医師が代わってしまった場合にクオリティの差が生じてしまったり、と問題も多いが実情です。
ですから当院では、三重大学や東北大学の大学病院で、難症例も含めて多数の症例経験を積んできた院長が、矯正歯科から一般歯科まで、全ての治療を責任もって診る体制をとっています。
治療のモットーは何ですか?
患者さんに合わせて最良の治療を決めていきます。
どんな症例、どんなご希望にも添える、絶対的にお勧めの治療法や装置は存在しません。ですから、一人ひとり患者さんごとに異なるお口の状態とご希望を踏まえた上で、可能な限りの治療法を考え、お伝えし、患者さんとご相談の上、治療法を決めるようにしています。
歯科医師をしていて良かったと思うときはどういった時ですか?
患者さんから感謝のお手紙を頂いたり、喜びのお声を頂いたりした時です。
矯正歯科は、むし歯や歯周病の治療と異なり、大がかりな分、患者さんの精神面や人生に与える影響も大きくなっています。物心ついた頃からずっと悩んでいた歯並びの悪さが改善されることは、やはり患者さんにとっては非常に大きな出来事なのです。美しい歯並びを手に入れた結果、見た目の第一印象が改善された。ただそれだけでなく、コンプレックスが解消されたことで、自信を取り戻し、性格も前向きになる方がとても多いです。
そしてそれらが合わさって、恋愛や結婚、就職や仕事など、色々なシーンで人生が好転したとおっしゃる患者さんが当院にも数多くいらっしゃいます。
今後の夢は何ですか?
地元津市を中心に、できるだけ多くの方の、健康でキレイなお口作りのサポートをしたいと思っています。
その為にも、作業的な治療ではなく、患者さんお一人お一人に対して、余裕をもってしっかり治療にあたれるような体制作りを、今後も推進していきます。